シニア、高齢者の方々にとって、安心して暮らせる住環境は非常に重要です。しかし、一般的な賃貸アパートやマンションでは、60歳以上になると不動産会社や大家の意向により、賃貸住宅を貸してくれないケースが増えてしまうのが現状です。そんなシニアの方々のニーズに応える形で提供されているのが「地域優良賃貸住宅」です。では、この地域優良賃貸住宅とは一体どのようなものなのでしょうか。
シニア向け地域優良賃貸住宅の特徴
地域優良賃貸住宅は、各都道府県の知事が認可し建設・管理されている民間の賃貸住宅のことを指します。一定以下の所得の方には、各自治体が家賃に対する費用の補助を行う場合もあります。
この住宅は、一般的に手すりやエレベーターなどの設備が整っており、バリアフリー化されています。また、部屋内には緊急時の通報設備も備えられているため、シニアの方々にとって、安心して生活することができます。
入居条件
ただし、地域優良賃貸住宅は誰でも入居できるわけではありません。
基本的には、シニア向けの地域優良賃貸住宅に入居するためには、下記のような条件が必要です。
<地域優良賃貸住宅の主な入居条件>
①満60歳以上の単身者、同居者が配偶者または60歳以上の親族の方
②自立した生活を営める方
③身元引受人・連帯保証人を最低1名立てられる方
地域優良賃貸住宅の調べ方
Googleなどの検索サイトで、「◯◯県または◯◯市町村+高齢者+優良賃貸住宅」とワードを入れて検索してみましょう。該当する優良賃貸住宅があれば、検索結果の上位に表示されます。
一般的な入居の流れ
地域優良賃貸住宅は、一般的に以下の流れで入居手続きを行います。以下の表にまとめました。
<地域優良賃貸住宅の一般的な入居の流れ>
①問い合わせ:自治体ではなく、希望する物件の管理会社へ直接問い合わせを行いましょう。
②内覧:管理会社による案内で物件を実際に見て、生活イメージを膨らませます。
③申込:入居希望となった場合、入居申込書を記入します。通常の賃貸とは異なり、申込後、一定の期間を経て申込を締め切り、その段階で居室に複数名申込まれた場合は抽選となるケースが多いです。抽選結果次第で入居が決まります。
④審査:抽選に通った場合、入居審査となります。収入状況等の審査が行われ、収入次第で家賃の補助額が決まります。収入が多い場合は補助が出ないこともあります。
⑤契約:審査を通過したら、入居契約を結びます。一般的に入居契約後に鍵が渡され、以降荷物の搬入が可能になります。初期費用として、当月分と次月分の家賃や管理費または共益費を支払い、以降は口座引き落としとなることが多いです。
⑥荷物搬入:契約後、自身の荷物を新しい住まいに運び入れます。
⑦入居:荷物を搬入し、新しい生活がスタートします。
まとめ
シニアの方々にとって、安全で快適な住環境は非常に大切です。しかし、一般的な賃貸物件では年齢制限があることも少なくありません。地域優良賃貸住宅は、そのようなニーズに応える形で提供されている住宅と言えます。